健康経営
健康経営とは
「健康経営」とは、職員の健康管理を経営的な視点で考えて、健康増進を戦略的に実践することです。
職員へ健康投資を行うことは、職場の活力向上や生産性の向上をもたらし、結果として業績向上、優秀な人材の確保につながると期待されます。
経済産業省では、「健康経営」の顕彰制度として、「健康経営優良法人認定制度」を創設し、健康経営に積極的に取り組む法人を「見える化」することで、社会的な評価を受けることができる環境を整備しております。
「健康経営」は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置付けられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
- 参考リンク
健康企業宣言
健康企業宣言は難しくありません!
健康企業宣言とは、健康経営に積極的な事業所を目指して、職場全体で健康づくりに取り組むことを宣言することです。健康企業宣言の取り組みについては北農けんぽが全力でサポートします。宣言後は企業イメージの向上が期待され、求人等では健康優良事業所としてアピールできます。
◆職員が健康でないと、事業所も実力を発揮できません。職員の健康管理は事業所のリスク管理でもあります。
- 事業所で健康づくりをすることで、リスク低減が期待できます!
◆職場の健康づくりから始めましょう。
- 職員が健康になれば生産性の向上につながります!
チェックシートで確かめましょう!
◆健診や職場環境整備等、現在の職場の状態をチェックシートで確かめましょう。
- 最初は満点でなくても大丈夫です!
- チェックシートを参考に取り組むべき課題を決めましょう!
◆取り組むべき課題が決まったら、事業主自ら健康づくりに取り組む姿勢を宣言しましょう。
- 事業主自ら健康づくりに取り組む姿勢を宣言することが大切です!
健康企業宣言の応募方法
◆健康企業宣言される場合は、所定の応募用紙を北農けんぽへ提出してください。(FAX又は郵送)
◆健康企業宣言事業所として登録後、「宣言の証」を交付します。
◆チェックシートで明らかになった課題に取り組み、健康優良事業所を目指しましょう!
健康企業宣言の流れ

健康づくりの取り組みを全力でサポートします!
- 北農けんぽでは、健診・医療データ分析に基づく事業所毎の健康課題を明示し、健康課題に合わせた職員の健康づくりを保健師等が全力でサポートします。
北農けんぽの保健事業の活用術
多くの事業所からの宣言をお待ちしております!
健康優良事業所表彰
健康優良事業所表彰とは、事業主の健康経営を通じた職員に対する健康づくり活動に係る優良事例を表彰することにより、健康経営に対する意識高揚を図ることを目的とした表彰制度です。
優良事例を公表し共有することにより、健康経営の取り組み効果のさらなる向上を図ります。
申請対象事業所
申請年度以前に「健康企業宣言」を行っている事業所
- ※取り組み内容の公表を希望しない場合は申請対象外
評価対象期間
毎年4月1日~翌年3月31日を1年度として事業所が実施する職員の健康管理活動に対して評価
表彰規模・表彰事業所数・賞品
小規模事業所 | 中規模事業所 | 大規模事業所 | |
---|---|---|---|
被保険者数 (評価対象期間の年度末被保険者数) |
11~50人以下 | 51~100人以下 | 101人以上 |
表彰事業所数 | 各規模において3ヵ所以内 | ||
賞品 | 10万円 | 20万円 | 40万円 |
- ※被保険者が10人以下の事業所は、表彰対象外とします。ただし、各規模事業所と同様の申請に基づき評価を行い、優れた事業所には記念品を贈呈します。
- ※賞品は各規模事業所の健康管理活動費に対して助成します。
結果発表
- 申請事業所に評価結果の送付をもって発表(毎年11月頃)
- 評価結果には、今後の健康管理活動に向けたアドバイスを記載
結果公表
表彰事業所の取り組みを、北農健保組合広報誌及びホームページで公表