新着情報&トピックス
[2025/10/17]
「くすり」正しく使えていますか?
「くすり」正しく使えていますか?
厚生労働省等は10月17日~23日を「薬と健康の週間」と定め、医薬品を正しく使用することの大切さや、薬剤師の役割を広く知ってもらうための普及啓発活動を行っています。
薬は正しく使えば病気や怪我を治すのに役立ちますが、誤った方法や決められた量を守らずに服用すると、効果がないだけでなく副作用によって健康を損なう恐れがあります。薬を服用する際は医師や薬剤師の指示、または説明書に従い用法・用量を守ることが大切です。
症状が治まったからと自己判断で服用を中断すると、完治せず再発することがあります。また、複数の薬を使用する場合に飲み合わせが悪いと、効きすぎたり効果が十分に得られないこともあるため、困った時は自分で判断せず服用前に薬剤師へ相談してください。薬や健康について気軽に相談できる「かかりつけ薬局」を持っておくと安心です。
抗菌薬の服用にも注意が必要です。抗菌薬は肺炎など細菌による病気には効果的ですが、新型コロナウイルスやインフルエンザなどウイルスによる病気には効きません。必要のない抗菌薬を服用すると、体が抗菌薬への耐性を持つため、いざというときに効かないことがあります。
パンフレット「知っておきたい薬の知識」では、正しい薬の知識を学ぶことができます。リンク先を参考に、安全に薬を使いましょう。